アラフォー女性が婚活に疲れてしまう理由とは

婚活疲れ アラフォー女性

 

誰しも婚活をしていれば疲れを感じるときはあります。むしろ、婚活とはうまくいくことよりも、うまくいかない方が多いものです。

 

ただし、婚活疲れがひどくなってしまうと結婚は遠のくばかりです。

 

特にアラフォー女性は婚活疲れで婚活をやめてしまう方が多いといいます。なぜ、アラフォー女性は婚活に疲れてしまうのでしょうか?

 

年齢の壁

女性は30代後半から40代に差しかかるアラフォーになると、年齢的にどうしても婚活市場では不利な立場になります。年下はさすがに無理だからと同年代や自分より年上の男性を探しても、男性側は20代や30代前半の女性を希望する傾向にあるからです。

 

男性陣の多くはまず年齢をチェックしてふるいにかけ、他の条件を見ようともしないのが現実です。こうしてアラフォー女性は、結婚候補相手から脱落してしまうのです。

 

相手に妥協できなくなる

アラフォー女性は、アラフォーまで独身でいたのだから相手の外見も条件も妥協したくないと思いがちです。色々な男性と出会い、それなりに恋愛経験のある女性だと、自分の容姿やキャリアと釣り合う、もしくはそれ以上のハイスペックな相手じゃないと自分には相応しくないという、自尊心が生まれます。

 

また、同僚や同級生の結婚相手よりも、条件的に優れた相手でないと気が済まない、自分はいわゆる勝ち組でありたいという女性もいます。そのため、相手に望む条件が厳しくなりがちなのも、婚活疲れする理由となります。

 

結婚相手が簡単に見つかると思っていた認識の甘さ、現実とのギャップ

婚活を始めれば、出会いはたくさんあるのだから、すぐにでも結婚相手が見つかると安易に思われがちです。

 

しかし、実際に婚活してみると思ったよりも男性側からのアプローチがなかったり、自分が思い切ってアプローチしても男性から相手にしてもらえないという厳しい現実に打ちのめされたりします。

 

現実は難しく婚活の回数を重ねても、なかなか良縁に恵まれない悪循環に陥りがちになります。

 

現実を知り自分と向き合うのが辛くなる

婚活を始めて自分が売り手市場でない、婚活マーケットでの価値が低いという現実を目の当たりにして、途端に婚活に対し自信をなくしてしまう女性もたくさんいます。

 

この自分が必要とされていないのではないか?と思うほどの現状に向き合うのが辛く感じてしまうのです。

 

これ以上婚活を続けて、更に傷つきたくないと思いがちになります。そうなると、もう一生独身でも仕方ないと諦め、婚活をやめてしまうアラフォー女性も増えています。

 

何がダメなのかわからず、どんどん卑屈になる

自分なりに積極的に、しかも男性受けするように工夫しながら婚活しているつもりでも、全然上手くいかずなかなか良縁に恵まれない場合もあります。そうなると、自分には女性としての魅力がない、もう女として終わっていると一方的に思い込み、どんどん卑屈になってしまいます。

 

そして自分の一体どこがダメでうまくいかないのか、意中の男性に振り向いてもらえないのか分からず、落ち込んでしまいます。婚活においてNGな言動があるにも関わらず、改めるべき所が自分では分からないため改善されません。

 

そうなると結局また上手くいかないという悪循環に陥り、婚活疲れしてしまうのです。

 

職種や年齢で決めつけられる

男性からは外見もそうですが、やはり女性の年齢や職種などの条件だけをみて、結婚相手として候補に入れるか否かを、まずふるいにかけられてしまう傾向にあります。

 

実際に会うまでもなく、内面を知ってもらう以前の問題です。アラフォー女性は自分をアピールするチャンスも与えられない現実に疲れ果ててしまうのです。

 

周囲からのプレッシャー疲れ

30代後半から40代となると友人や親せき、同僚などでも既婚女性が多く、コンプレックスを感じる場面もあります。

 

更に周囲からは、特に両親から結婚や子供などに関してプレッシャーを受ける機会も多く、なかなかうまくいかない現実との板挟みにジレンマを感じる女性も多いでしょう。

アラフォー婚活女性が受け入れるべき現実

婚活疲れ アラフォー女性

 

婚活疲れに立ち向かうためには、まず自分の身の回りの環境を理解して受け止める必要があります。

 

では、アラフォー婚活女性が受けて止めるべき婚活の現実とはどういったものがあるのでしょうか?

 

男性が結婚相手に望む年齢について

男性が結婚相手に望む条件として、年下が約6割、同年代でも約2割という調査結果があります。男性は年齢を重ねても、年収がそれなりにあったり、外見が若々しければまだまだ相手がまだ見つかりやすいと言えます。

 

しかし、女性は年齢を重ねるうちに、結婚相手となる異性との出会いの可能性は、確実に減ってしまうというのが現状です。

 

アラフォー女性が結婚できる確率

20代では年齢の壁もなく結婚できる確率は60%前後と高いですが、30代になると35~25%にまで低くなり、30代後半から40代にかけてのアラフォーになると、なんと20~15%にまで激減してしまうという調査結果もあります。

 

婚活市場はアラフォー女性にとって、いかに厳しいかがよくわかる数字だと言えるでしょう。もちろん誰しもが当てはまるわけではないですが、婚活していると思っていた以上に結婚できる確率が低いことが現実だと思い知らされる女性が多いものです。

 

妊娠、そして出産の壁

アラフォーとなると気にあるのが妊娠、出産のリミットが近づいている事です。35歳以上の高齢出産も珍しくない時代になりましたが、年齢を重ねることで不妊の確率が高まったり、妊娠、出産にもリスクが伴う可能性があります。

 

そうなると、特に子供が欲しいと考えている男性だと20代位の女性なら、2人目3人目まで考える年齢的な余裕があるため、アラフォー女性は敬遠されがちになります。すると年齢だけで結婚相手候補からも外されてしまう場合もあります。

 

体型のおばさん化、肌質の低下など老化現象

30代後半も過ぎると体にも変化が見られ、代謝が悪くなって下半身に脂肪がつきやすく、くびれがなくなってスタイルが崩れてしまいがちです。更にシミやくすみ、しわなど肌にも老化が見られて女性としての魅力も減ってしまう傾向にあります。

 

加齢による肌の老化や体のラインの崩れは仕方のないことですが、いくら内面重視と言っている男性でも、本音はやはり若々しくてキレイな女性を好むので、どうしてもアラフォー女性は結婚対象として見ることができない場合があるのです。

 

20代女性が婚活に参入

婚活というと30代40代の女性が主な対象でしたが、20代でも婚活に取り組む女性が増えてきました。ただでさえ年齢は婚活でもネックとなるのに、更に若い20代の女性がライバルとなると、希望相手に出会える可能性も極端に低くなります。

 

万一条件が同じならより年齢の若い女性のほうがよいという男性も多いので、20代女性の婚活参入は、アラフォー女性にとっては婚活を阻害する事態になるといっても過言ではないでしょう。

 

男性の生涯未婚率の高さ、結婚観の変化

男性の生涯未婚率20%以上と年々増加傾向にあり、適齢期になっても結婚しない男性が増えました。昔なら男性は家庭を持って一人前だと言われ、早婚の男性も多くいました。

 

しかし現代では結婚にメリットを見いだせず、どうしても良いイメージが持てない男性もいます。しかも結婚すると自由な時間なお金がなくなるのが苦痛といった意見も多く、男性の結婚観の変化もアラフォー女性の婚活での出会いに少なからず影響を与えていると言えるでしょう。

それでもアラフォー女性が婚活をしなければならない理由

婚活疲れ アラフォー女性

 

婚活に疲れたからといって婚活をやめてしまうことが1番のアナタにとってのデメリットです。

 

20代女性ならまだしも、アラフォー女性が年齢を重ねて婚活に有利な事など1つたりともありません。

 

そのためにも自分がなぜ今婚活をしなくてはならないのかをしっかりと理解と認識をしておくことが必要になります。

 

老後のお金は大丈夫?

独身のまま年を重ねた時に心配なのが、老後の資金です。定年まで働いても老後を過ごせるだけの満足な貯金が蓄えられるかどうかも定かではありません。
年金が受け取れる年齢も引き上げられてきて、退職後に満足な生活費が確保できるか不安が募ります。こんな時に配偶者がいてくれたら生活に困ることがなかったのに、と後悔することにもなりかねません。

 

たった一人の最期を迎える覚悟はありますか?

自分が独り身で親戚や兄弟がいても、それぞれに家庭があったり近くに住んでいなければ老後頼るのも難しいと言えます。結局人生の最期をたった一人で迎えることになってしまうでしょう。

 

晩年を誰もいない自宅で、孤独にたった一人で過ごし、誰にも気づかれず亡くなるのも本当に寂しい人生です。

 

もし病気になって仕事や日常生活に支障をきたしたら?

今は体も元気で仕事をしていれば、生活費は自分で稼いで何とか生活が成り立っていますが、いつ病気になるかもわかりません。仕事にも行けず、入院したり体が不自由になり、日常生活が自分一人でできなくても、助けてくれる人がそばにいるでしょうか?

 

外部のサービスに頼るにも費用がかかるし、何より精神的な支えとなるのが配偶者の存在だと言えます。

 

親兄弟が死んで誰も頼る人もいなくなる時が必ず来ます

親は年齢的に自分より先に逝いきますし、兄弟も自分より長生きするかどうかもわかりません。独身で子供もいない状態で、親兄弟までいなくなったら本当に独りぼっちになってしまいます。

 

今は友人などと交流があっても、結局は自分の家庭がある人だとそちらを優先するため、老後も誰も身近で頼れる人にいなくなってしまうような孤独な生活が待っています。

 

いつまで働けるのか考えたとき・・・アナタは一人で生きていけますか?

アラフォーと言ってもまだ若いので、今はバリバリ働けていますが、いつまで元気に働けるのかと考えると、意外とそう長くはありません。定年退職して職場の人との関りもなくなってしまいます。

 

家に帰っても一人ぼっちの環境にあなたはこの先数十年耐えていけるだけの覚悟はあるでしょうか?

婚活に疲れてしまった時の処方箋

婚活疲れ アラフォー女性

 

婚活に疲れている場合ではない。休んでも結婚に不利になることばかりだとわかっていても、人間ですから誰しも婚活に疲れることはあります。

 

その時のための処方箋を4つ紹介します。

 

もう一度、結婚の目的、婚活の目的を考えてみる

少し立ちどまって婚活や結婚を何のためにするのか?を改めて思い返してみましょう。周りからのプレッシャーに焦ってたり、周りと同じでなければならないという強迫観念に捕らわれすぎていませんか?

 

婚活や結婚はあくまで自分自身が幸せになるため、幸せにしたい相手に出会うためのものだということを忘れないで下さい。

 

相手に期待しすぎない

婚活で出会う相手が自分にとって運命の人だとか、今度の人とならきっと良い家庭が築けるなど、相手に過度な期待をしていると、その分些細な欠点などが目につきやすくなります。

 

この過剰な期待は婚活が上手くいかない原因です。相手の条件や性格などに期待しすぎず、妥協できる部分は折り合いをつけていくようにしましょう。

 

結婚は一旦脇において出会いを楽しむ

出会う相手全てを年齢や年収、職業などの結婚相手に望む条件に当てはめすぎて、結婚しか頭にないと、相手の人となりや価値観など人としての本質がきちんと見えてこないものです。

 

結婚しなければ、という強迫観念からは一旦取り払って、相手との出会いや相手に抱く素直な気持ちを大事にして、恋人として付き合いを楽しめるように心がけましょう。

 

出会いの場を変えてみる

婚活の出会いの場は結婚相談所やお見合いパーティー、婚活サイトなど多種多様です。それぞれに特徴があって、人の性格によっては向き不向きがあります。

 

例えば人見知りする方にはいきなり初対面での会話が求められるお見合いパーティーはあまり向いていないと言えます。

 

今利用している婚活支援サービスが自分に合っていない場合もあるので、出会いの場を変えてみると意外と良縁に恵まれたりもします。

まとめ〜40代のうちに正しい婚活を!

婚活疲れ アラフォー女性

 

女性の結婚できる確率は年齢と共にどんどん下がってしまうのが現実です。婚活市場ではやはり年齢の壁があるため、できるだけ早く婚活を始めて、40代のうちに相手を見つけましょう。

 

焦りは禁物ですが、アラフォー女性は待っていてもなかなか理想の結婚相手に出会えるものでもありません。自分から積極的に動いて、40代のうちに有意義な婚活を進めて、自分に合う相手を見つけましょう。

 

⇒「アラフォー世代におすすめの優良婚活サイト」5選はコチラから