客観的にみて女性が「普通の人」と感じる男性の割合は2〜3割くらい
初めてのお見合いパーティー。どんな人が参加するのか大変気になるところですよね。
私も初めての時は同じ気持ちでしたし、めっちゃ緊張していました^^
実際に参加した女性の口コミなんかでも「お見合いパーティーって普通の人はいないんですか?変な人ばっかりで・・・」なんて声も読みましたし(おそらく男性側も同じこと思っていると思いますが^^;)。
私が婚活していた頃はお見合いパーティーには20回以上は参加しましたが、確かに男性陣はちょっと変わってるというか、癖が強いような男性が多かったかと思います。
ただ、当然ながら「まとも」というかいわゆる「普通の人」と女性陣に言われるような男性ももちろんしっかり参加しているのも事実です。
お見合いパーティーの業者によっても質の高さはマチマチですし、参加人数にもよりけりですが、個人的な印象で言うと俗いう「普通の人」がいる割合って
- 絶対無理! 20%
- 嫌悪感はないけど好みではない。別にどうでもいい 60%
- いわゆる普通の人。悪くない。 20%
くらいのイメージですね。
客観的にみて女性が「普通の人」と感じる男性の割合は2〜3割くらいでしょうか。
ちなみに、「この人イイなぁ」という男性はお見合いパーティーに4〜5回に1人くらいの感じですね(個人的にそんなに男性の条件は高くない方かと思います)。
結論としては、まともな男性もちゃんと一定数いるので、変な男性ばかりにフォーカスしすぎて、折角の出会いのチャンスを逃すのはもったいないと思います。
お見合いパーティーって単純に出会いの数を増やすには、1番シンプルかつ値段も高くない方法ですからね^^
そもそも「普通」って何?アナタの普通の基準はどれくらい?
そもそも婚活女性が俗にいう「普通の人」とは具体的にどういった条件の男性を指すのでしょうか?
私のイメージとしては、
- ルックスは自分が嫌いじゃなければOK
- やせすぎずデブすぎず
- 身長は170cmくらいあれば。とりあえず自分より高ければOK
- 職業は安定した企業の正社員
- 年収は希望は400万くらいあれば。ただし年齢が20代〜30代前半で向上心あれば300万円台でも可。
- 服装は清潔感あればオシャレじゃなくてもOK
- 年齢は自分年齢の±5歳くらい
といったところでしょうか。
私の場合は地方に住んでいるので東京で勤めている方なら年収はもっと高くなるかもしれないですね。
では、実際にこういった条件の男性がお見合いパーティーにいるかどうか?
私の経験上ではかなりレアだと思います^^;
そもそも20代から30代前半の男性で年収400万円以上稼いでいる人は全体の3割程度らしいです。
さらにそこからルックス、身長、性格など自分の好みに合うかどうかとなるとさらに確率は下がります。
仮にお見合いパーティーに参加していたとしても人気男性になることは間違いないので、カップルになれる確率は微妙ですしね^^;
いわゆる婚活女性が言う「普通の人」は案外ハードルが高いですし、実際に全くいないわけではないですがその分ライバルが多くなります。
そうなると、現実的に将来の結婚相手を見つけるという点では、どこかしら妥協する部分を作る方が成婚への近道にはなるでしょうね。
とはいえ、好きでもない男性とは恋愛も結婚も難しいのでそこが悩みどころですよね。
お見合いパーティーに参加する際の4つの心構え
お見合いパーティーでイイ男なり「普通の人」とカップルになるは簡単ではないとはいえ、出会いの数を増やしていかないことには婚活は始まりません。
ということで、私の経験上、お見合いパーティーでうまくいく、参加する際の前の4つの心構えを紹介したいと思います。
お見合いパーティーに素敵な男性が何人もいるかというと、実際にはそんなことはありません(稀に全体的に質が高いときはありますが)。
折角参加してみたものの、1人も気になる人がいなかったなんてことも全然あり得ます。
あまり期待のハードルを上げすぎると失望してしまって、そこでお見合いパーティーそのものが悪いものと勘違いする方もいます。
それはすごくもったいないと思います。
10人男性がいれば変な男性も数名いるけど、まともな普通の人も2〜3人いればいいなぁくらいの感じで臨むと案外、思ったよりもお見合いパーティーも悪くないなぁと思えますし、肩の力が抜けて楽しめるので結果うまくいったりします。
男性が女性のどこをみて判断するのかご存知ですか?
これは実際に婚活サイトの運営会社で働いているマネージャーに直接聞いたのですが、男性は女性を選ぶ際に「顔と年齢」しかみていないそうです。
しっかりとデータの裏付けがあるとのことでした。
お見合いパーティーの場合は服装や雰囲気、会話も加味されるので少し複雑になりますが、大まかには間違ってないでしょう。
まあ、自分の顔は今更どうしようもないですが、年齢に関しては自分が平均より下になるお見合いパーティーを選んで参加することで自分を有利に持っていくことはできます。
いわゆる「普通の人」の婚活男性は人気がありますし、ライバルも多くなるので自分も選ばれるだけの何かがなくてはいけません。
年齢は大きなアドバンテージになります。
ただ、デメリットとしては変なおじさま方からも好かれるかもしれないですが、カップルにならなければいいだけの話ですので問題ないです。
仮に自分のタイプの人が参加したお見合いパーティーにいなかったとしても、モテないよりはモテた方が絶対楽しいですよ^^
お見合いパーティーに限ったことではなく婚活全般に言えることですが、自分の中で男性を選ぶ基準を明確にしておくと非常にうまくいきやすいです。
基準とは言いかえると、「何が譲れなくて何なら妥協できるのか」を決めておく事です。
全て自分の希望をクリアする男性と婚活していて出会える確率はかなり低いです。
出会えても自分を選ぶかどうかはまた別問題。
現実問題として本当に結婚したいと思うのであれば、どうしても譲れない条件は3つ程度に絞って、そこがクリアしていればOKくらいがうまくいきます。
私の場合は「ちゃんとした仕事に就いていて一定の収入がある・ルックスが嫌じゃない・会話していて楽しい」の3つだけに絞った結果、次のお見合いパーティーであっさり年上の彼氏ができました^^
1回お見合いパーティーに参加しただけで自分の好みの男性と付き合えるなんてことはよほどラッキーな人でしかありえません。
また、個人的に「お見合いパーティーに普通の人がいない」と言っている婚活女性は、だいたい「普通の基準が高い」もしくは「1〜2回しかお見合いパーティーに参加したことがない」かのどちらかです。
お見合いパーティーといっても会社は何社もあります。
平均して質の高い参加者が多いお見合いパーティーもあれば、男女比がバラバラだったし、段取りが悪かったりするお見合いパーティーもあります。
たまたま最初に参加したお見合いパーティーが悪かったからといってそれで諦めるのはもったいないです。
色々と業者を変えてお見合いパーティーに4回、5回と参加していれば自分の好みの男性も1人くらい出会えるものです(カップルになれるかどうかは別問題ですが)。
私がこれまで参加して平均して参加者の質が良かったお見合いパーティーと逆にいつ行ってもあまり良い印象がなかった悪いお見合いパーティーの業者を紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
平均して参加者の質が高いおすすめのお見合いパーティー3社と行ってはいけない大手お見合いパーティー業者2社を紹介
では、実際に私が10社以上お見合いパーティーに参加した中で平均して参加者の質が高かった業者を4社、逆にあまり質が良いとはいいがたい大手のお見合いパーティー業者を2社紹介してみます。
まずは、個人的におすすめはしない大手のお見合いパーティー業者ですが、
エ○シオ
国内のお見合いパーティー業者では最大手?のエ○シオですね。
メディアへの露出も高いので初めて参加したお見合いパーティーがエ○シオという方も多いのではないでしょうか。
実は私も初めて参加したお見合いパーティーはエ○シオでした。
特にお住まいの地域によっては大手のお見合いパーティーがエ○シオしか開かれていないところもあります(全国47都道府県に対応しているのはエ○シオだけ)。
そんな知名度抜群のエ○シオには私も3〜4回参加しましたが、まあいい加減ですね。
参加者の質が低いというよりは運営側に問題あります。
ひどい時は女性が男性の数の3倍なんて男女比の時もありましたΣ(゚д゚lll)
優良なお見合いパーティーの業者であれば男女比があまりに揃わなかったり、人数が少なすぎる際は事前に中止の連絡が来るものです。
その点、エ○シオはめちゃくちゃですね。とりあえず開催してしまえばあとは知らんぷりって感じです。
また、他にもボールペンを忘れると借りるのにお金を払わなくてはいけなかったり、個室お見合いパーティーと言っておきながら、参加人数が多かったので通路にパイプ椅子を並べて男性と会話させられたこともありました。
ハッキリ言って儲けることしか考えてません。それがわかりやすい業者です。あまりオススメはしないです。
シャ○ク○ール
特に関東方面で開催数が多いこちらも大手のお見合いパーティー業者のシャ○ク○ールです。
エ○シオ同様にこちらも会員の質というよりは運営側のスタッフの質がかなり悪いですね。
個人的に大手の中では1番スタッフの質が低いと思います。
たぶんアルバイト?なんですかね。スタッフが。
個人的に1番ムカついたのはシャ○ク○ール側の都合でお見合いパーティーの時間が変更になったので、都合が悪くなった私がキャンセルを申し出たら全額キャンセル料を支払わされたことですね。
優良なお見合いパーティー業者ではあり得ないです。
また、大勢の参加者の前で平気で「次のお見合いパーティーで女性少ないので料金安くするので参加してくださいよ」と勧誘されたこともあります。
しかも、そのお見合いパーティーの女性参加者の年齢層とまるっきり違うのに・・・・。
まあ、そんな会社です。オススメはしません。
平均して参加者の質が高いおすすめのお見合いパーティー3社
では、逆に平均して参加者の質が高いおすすめのお見合いパーティー業者を3社、ランキングで紹介します。
男性が他のお見合いパーティーより料金が割高なせいか、職業や服装などしっかりした男性が多くて質が平均していつも高めです。
個人的には婚活女性が俗にいう「普通の人」が1番割合的に多い印象があります。
強いてデメリットを挙げれば、会場にもよりけりなのでしょうが、個室よりも大部屋?というか敷居がなくて隣の席と近いような会場が多いです。
横の会話が気になっちゃう人は苦手かもしれません。
個人的には男性の質も良いし、スタッフも多くて接客も良いので1番好きでよく参加していました。
ホワイトキーが良いのはルックスの良い男性が多いところ(女性もイイ人が多い)ですね。
あとは、他の大手のお見合いパーティーと違ってフリードリンクやフードがついているのもポイント高いですね。
中間発表の相性診断シートで自分が誰から興味を持たれているか、自分が今日のパーティーでランキング何位かなどわかるのも楽しいです。
欠点という欠点はないですが、フリータイムがあるので女性の人数が多い時や人気がない方はあぶれる可能性もなくはないです。
ただ、基本的には女性の方が少ないのであまり「ぼっち」になっている女性は見たことはないです。
1人参加、服装、会話。初のお見合いパーティーでよくある3つの質問
最後に初めてお見合いパーティーに参加する際によく頂く質問を3つお答えしたいと思います。
1人参加だから浮くということは全くありません。
街コンなどは友達同士で参加することが多いですが(規定がある場合も)、お見合いパーティーに参加している女性の7割以上は1人参加です。
むしろ男性参加者には友達同士でお見合いパーティーに来ている女性参加者を敬遠するという方もいます。
個人的にも片方がカップルになって、もう片方がカップルにならなかった場合のことを考えると、1人参加の方が気楽でむしろ良いと思います。
全然、浮く事なんてあり得ませんよ^^
わかりやすく例えると、ちょっと高めのちゃんとしたレストランに行くようなイメージですかね^^
あとは、結婚式の2次会とかに着ていくようなイメージの方がわかりやすいでしょうか。
男性はカジュアルは方が多いですが(デニムパンツとかスニーカーとか)、女性は外行きのキレイめな恰好をしている方がほとんどですね。
私も話が上手な方ではありませんが、そんなに難しく考える必要はないと思います。
相手の質問には話が膨らむようにちゃんと文章でかえしたり、自分からも質問をしたりしていればお見合いパーティーの会話の時間なんてせいぜい長くて5分程度なのでなんとかなります^^;
むしろ会話よりもちゃんと相手の顔をみて話すことや(どうしてもプロフィールカードをみながら話ししてしまう)、相手の話を笑顔で聞く方がマッチングという意味では重要だと思います。
まとめ
お見合いパーティーには変な男性もいますが、普通の人もいます。
実生活と同じで素敵な人ばかりではありませんが、何度か参加していると自分のタイプの方とも出会えますし、自分次第では好みの方ともカップルになれたり、お付き合いすることになることもあります。
とにかくまずは行動してみることです。
それも1回参加してみるだけではなく、数回は参加してみてください。
それでもどうしてもお見合いパーティーが合わないというのであれば、婚活サイトなり結婚相談所なり他の婚活方法もありますし、自然な出会いを待つのも1つの方法だと思います。
いずれにしても出会いの数を今より増やさない以上、年齢だけが過ぎて行きどんどん結婚には不利になっていきますからね^^;
お見合いパーティーなどと並行して女性は無料で使える婚活・恋活アプリも使うと出会いの数が加速していきますので、やってみるといいでしょう。
私が実際に使って今の旦那様をゲットしたサイトも紹介しているので参考にしてみてください。
⇒恋活アプリおすすめランキング!女性無料の真面目な恋活アプリ5選